福利厚生には、他社にないユニークな取り組みも数多く見られます。採用活動の鍵ともなり、時に企業の認知度アップにも影響する福利厚生制度をご紹介します。本記事では、具体的なデータを引用しつつ、社員が会社に対し不満に思っていることを考察します。記事後半では、ユニークな福利厚生制度に触れ、自社の福利厚生見直しにも役立つ情報としてまとめました。転職者の採用に力を入れる企業の担当者は、特に必読の内容となります。
求人に応募する際、重視されるのは福利厚生制度の充実です。しかし、「どのような制度を導入すれば良いのだろう。」と悩むことも少なくないはず。優秀な人材確保のため、福利厚生制度の充実について考えましょう。
法人向け福利厚生型家事シェアサービス ショコラによる調査によると、以下の3点に対して、会社に対する不満を抱いていることが分かりました。
【出典】パーソルグループのパーソルテクノロジースタッフ株式会社 法人向け福利厚生型家事シェアサービス ショコラ「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査
参考までに福利厚生に不満を抱いている人は19%となっており、給与や人事評価、福利厚生などに対しての不満が大きいようです。職場の人間関係に悩む人も多いですが、お金と評価、制度(福利厚生)の問題は根強い印象です。
【出典】パーソルグループのパーソルテクノロジースタッフ株式会社 法人向け福利厚生型家事シェアサービス ショコラ「働く」「福利厚生」「家事代行」に関する意識調査
同調査では、福利厚生に関する興味深いデータが得られました。転職先探しの際には福利厚生が重視されていることが分かり、以下のような調査結果が得られたのです。
全体では32%、25−29才では42%、35−39才では37%もの人が福利厚生を重視すると回答しています。このことからも、転職者取り込みには、福利厚生を充実させるのが早道と言えそうです。40代以降は給与や仕事内容を重視する傾向がありました。
●バートンジャパン株式会社
ウィンタースポーツ、スケートボード愛好者に馴染み深い、バートンジャパン株式会社。”社員割引による自社製品購入”ができるのはもちろん、”プライベートでのリフト代の費用を一部補助する制度(Lift Ticket)”があります。中小企業などにもおすすめしやすい福利厚生ですね。
【出典】バートンジャパン株式会社 Work For US Perks of Working Here
●サイボウズ株式会社
企業向けグループウェアでの圧倒的なシェアを誇る、サイボウズ株式会社では復職をサポートする制度として、「育自分休暇制度」を導入しています。”35歳以下の社員の転職や留学等での退職を後押し”する制度です。
【出典】サイボウズ株式会社 育自分制度
●株式会社ぐるなび
飲食店のレビューサイトで有名な「ぐるなび」の運営企業。”従業員の結婚記念日の前後一週間以内に特別休暇を一日、取得する事が可能な制度「ブライダルデー休暇」”を導入。従業員とその家族を大切にする、福利厚生の一例。
【出典】株式会社ぐるなび 福利厚生
●株式会社資生堂
化粧品やシャンプーなどで知られる、株式会社資生堂では育児・介護との両立を応援する制度を導入しています。”1990年導入の育児休業制度(子どもが3歳になるまで、通算5年まで取得可)”をはじめとして、これまでに多くの育児・介護支援の福利厚生制度を導入してきました。
【出典】資生堂 働きがいのある職場の実現 内 仕事と育児・介護の両立支援
●カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
TSUTAYA、Tポイント会員で知られる、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)では、ユニークな福利厚生制度を導入しています。様々なサービスに利用できる、Tポイントを7万ポイント付与しています。
【出典】カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 採用について
●大和ハウス工業株式会社
賃貸物件の入居者募集、管理業務代行などを行う、大和ハウス工業株式会社。「支える制度」として、”「次世代育成一時金制度」を導入しています。職員またはその配偶者の出産に際し、一人につき100万円(双子は200万円)を祝い金として支給”しています。
また、”「ホームホリデー制度」では3ヶ月に1度、計画的に休暇を取得することを義務付け”ています。
【出典】大和ハウス工業株式会社 新卒採用情報 内 人材バックアップ制度
●株式会社ZOZO
ZOZO TOWNの運営で知られる株式会社ZOZOでは、中小企業などの規模でも導入しやすい福利厚生を採用しています。その一つが”「FRIENDSHIP DAY」”です。働きやすさ向上のため”
“「従業員が親友のような関係」になるイベント(プレゼント交換やボウリング大会など)を開催”しています。
●クックパッド株式会社
レシピサイト「クックパッド」を展開する、クックパッド株式会社。同社の福利厚生には、多くの種類の料理に関する制度が採用されています。”結婚贈答品では結婚のお祝いとして、「料理が楽しくなる品物」をプレゼント”しています。
また、”従業員が自由に使えるキッチンがあり、まかないを作り食べています”。”クリスマスパーティーや料理写真の撮り方といった、キッチンイベントの開催”もされています。これらは、従業員同士のコミュニケーション向上というメリットがあります。
【出典】株式会社クックパッド 福利厚生
本記事では、有名企業のユニークな福利厚生制度を中心にご紹介しました。ぜひ、自社に合わせた形での制度の導入を検討してください。採用力強化に結びつく自社独自の福利厚生を充実させて、採用力を強化しましょう。
These Stories on 福利厚生
東京都港区北青山1-2-3
青山ビル11F
TEL:03-6386-3401